ウェブログ Feed

2019年4月22日 (月)

一足早く

皆さんこんにちは。
4月に入り新年度・新生活を迎えられた方もいらっしゃるかと思います。

先日、弊社全社会議で福岡県に行ってきました。
新潟とは気温も違い桜も満開でした。

Photo

また、会議後こんなところへ連れて行ってもらいました。

Photo_2

某国内大手航空会社のCM撮影地になった神社です。
2月と10月にはこの参道の真正面に夕日が当たり『光の道』ができるそうです。

新年度に向けての元気をもらいました。

Written by N-M

2019年3月29日 (金)

エコハウス・アワード2019

3月も後半となり桜の開花宣言が九州長崎で最初に発表されましたね。
皆さんの花見の予定は如何でしょうか?

九州も名所が沢山あるので、ぜひお越し頂ければと思います。


さて、花見ではありませんが、弊社も参加させて頂いておりますパッシブハウスジャパンの9周年の(九州?)記念大会とエコハウス・アワード2019が九州福岡で行われ、北は北海道から南は沖縄と、全国から多くの皆さんがお越し頂きました。


エコハウス・アワードでは、パッシブデザインを駆使して建物の高性能化に取り組まれている方々の建物がノミネートされており、大変興味深い物件が多くありました。


その中で今回、弊社が販売している高性能熱交換換気のFOUCS200(フォーカス)をご採用頂いた、熊本パッシブハウスが、エコハウス大賞に選ばれた事は、大変嬉しい限りです。


投票頂いた皆様や難しいプランを施工して頂いた職人様、外気清浄機など新しい取り組みをも含め採用頂いたオーナ様や設計の空設計工房の江藤様には大変感謝いたします。

今後も皆さまにご採用頂けるよう研究開発に力を尽くしたいと思います。

Photo Writtn by K-D

2019年3月13日 (水)

花粉フィルター

今年もスギ花粉はツライですね。
いつにも増して今年は一段と強力だと感じます。

1

私は1月頃から目がかゆくなりだし、ただいまピークを迎えている感じです。
今週末もくしゃみは出るわ、鼻水は出るわで大変です。
しょっちゅう顔を歪ませているので、家族からは「変な顔~」と言われる始末。
家の外へ一歩出ると症状がさらにひどくなりますね。

2_2

皆様は花粉対策していますか?
弊社の換気システムをご使用の方で花粉フィルターを使っている方もいらっしゃるかと思います。
花粉フィルターは目が細かく文字通り花粉を捕ってくれますが、洗っても取れないので1シーズンで交換となります。

3 さらにPM2.5も捕れるELフィルターですと、使用条件等にもよりますが1~2年での交換となります。

4 交換品をご希望の方は工務店や代理店、弊社までご連絡ください。
また弊社ホームページのSHOPJBECKでも販売しております。ご利用ください。
良い花粉対策ライフを!

ジェイベック本社025-250-8861
SHOPJBECK https://www.shop-jbeck.com/index.html

Written by T-I

2019年1月24日 (木)

ENEX2019

弊社期待の製品をENEX2019に“Heithbox3.0”を出展します。

Photo_3

2019130日~21日開催のENEX2019の北海道ブーズ内に当社が出展することになり、現在モニター募集を行っている第三種換気システムの“Healthbox3.0”を中心に展示を行います。

2

“Healthbox3.0”を簡単に説明しますと、湿度・二酸化炭素(CO2)、臭気(VOC)センサーにより適正な換気量を自動で制御し、不要な換気を減らす事により、冷暖房にかかるエネルギーを極限まで減らすことが可能な次世代の換気システムです。

Photo_2 自動制御イメージ

App 専用アプリイメージ

現在日本国内でここまで繊細な制御が可能な換気システムは無いと思います。
しかも、現在の室内環境がひと目でわかる専用アプリもあり、「一気に換気量を増やしたい」、「もっとゆっくり長めに換気を行いたい」、「なるべくエコに運転したい」等の欲求にもアプリで変更可能です。
何と頭の良い換気システムでしょう!って感心してしまいます。
当日ビッグサイトに来た際には是非当社ブースで頭の良さを実感して欲しいです。

Written by S-O

2019年1月15日 (火)

平成最後の

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

私は毎年、年末年始に友人二人と年越し旅行をしています。今回は万座温泉へ行ってきました。
年末の31日にはこんにゃくパークに立ち寄りました。

1

こんにゃくを作る工程も見学したかったのですが、残念ながら製造ラインはお休みでした。
売店と無料バイキングは通常通り運営されていたので、おいしいこんにゃく料理をいただいてきました。こんにゃく料理の種類も多く、どれもおいしそう。
しっかり全種類取りました。

2

写真は2人分です。多くないです。
夕食前なので控えたくらいです。
そんなおいしいこんにゃくパークを出て本日のホテルへ・・・。
カーナビで目的地を入力すると、到着予定時刻が20時ごろ。予想よりだいぶ遅くなってしまったためホテルヘ連絡すると
「ご夕食会場への最終ご案内時刻は20時です。」
とのこと。
今年の最後の晩御飯が!!!
暗い峠道も制限速度をしっかり守り、なんとか20時前にホテルヘたどり着き事なきを得ました。
食べてばかりですが、晩御飯もおいしかったです。
その後は温泉に入り、年を越しました。

新年の初詣は群馬屈指のパワースポット榛名神社へ。
しっかり今年のお願いをしてきました。
有名な神社ということで参拝者もたくさんでした。
おみくじは、吉2枚、小吉2枚。
良いところだけを参考に、良くないところはそれほどに。

3

参道もとてもきれいでした。

最後は、吊るし雛のギネス記録を持っている地球屋へ。
高さ7m50cm, 重さ280kg
数は1万3千555個で、『いざ!ゴーゴーゴー!』という語呂合わせの予定が、数え間違いで1個多くなり1万3千556個とのこと。
そういう間違い大好きです。
写真は内側からと外側からのものになります。


4

5

平穏無事な一年を過ごすことができました。
今年もそうであってほしいと願います。

Written by T-T

2018年10月 9日 (火)

9月6日午前3時すぎ 北海道全域で震度6強の地震と停電発生!!

スマホの緊急地震速報が鳴るのと同時に大きな揺れが発生、そして停電。

スマホの明かりを頼りに懐中電灯を取り出し、家の中を見て回りました。食器が1~2枚が割れ壁掛時計が落ちて壊れた位でした。外を見ると一面真っ暗「ブラックアウト」で懐中電灯の明かりが数か所で見えます。

明るくなってくると家の中の被害が徐々に判明。CDを入れてあった棚が倒れてCDが散乱していました。

全道で停電、公共交通機関はマヒし、信号も消えてしまっているので多くの会社や学校が臨時休業・休校に。

LINEなので各地で断水するとの情報も有り、浴槽に水を貯めました。(一部の地域以外は断水しませんでした。)

情報収集しながら家の中の備えを思い起こします。

主な備え
懐中電灯、キャンプ用ランタン、作業灯、乾電池、カセットコンロ 、小型のラジオ
水、お茶(ペットボトル数本)

A

スマホ充電用モバイルバッテリー

B

車のスマホ充電器、ACDCコンバター(車で100Vコンセントが使える)1台有ると便利だと思います。

C D

翌日のスーパーやガソリンスタンドには長蛇の列が…

時間が経つにつれスマホの電波が怪しくなり、メールやLINEのメッセージがほとんど送れない状態に。小型のラジオが唯一の情報源となりました。

余震はまだ有りましたが、翌日夕方には停電も解消されました。

今回の大きな地震と1日半に及ぶ停電を体験して思ったことは、それぞれの家庭に合わせた備えが必要だということ。備えがあれば非常時に買いに走ることも減ります。今回の地震は9月初旬だったので自宅にいる限り寒さの心配はなかったのですが、これがもし1~2月の厳寒期だったら大変なことになっていたと思います。

まだ避難生活を送っている方もいますが、観光に支障がない地域も多くあります。すぐに元のようになるのは難しいと思いますが、各地に住む人などが積極的に動くことも支援の1つだと思います。

Written by S-O

2018年8月20日 (月)

盆踊り

皆様!!
とても暑い中、いかがお過ごしでしょうか?
ご無沙汰しております。S-Kです。
北海道にもようやく夏本番がきております。
自宅の部屋にはエアコンがなく暑さのせいで寝不足気味ですが、夏らしいことをしてきました。

盆踊りです。

S1 妻の地元(恵庭市)で毎年開催されている町内会の小さい盆踊りですが、これに参加するために帰省する人も多く、200人くらい集まります。
他にもイベントがたくさんあります。


流しそうめんS2

ヨーヨー釣りS3

すいか割りS4

花火S5 大きいイベントに参加するのも楽しいですが、身近なところにも楽しめるところはたくさんあると思います。
私と妻と息子の三人で行きましたが、息子は初めて自分でやる花火に大興奮してました!
ひと夏の思い出がまた一つ増えました。
まだまだ残暑が厳しいですが皆様も体調に気を付けながら、暑い夏を楽しみましょう。

Written by S-K

2018年7月25日 (水)

住宅の中に入ってくる蟻についてですが、本州と違って北海道では黒蟻が主で住宅にシロアリほど被害を及ぼすことが無いと言われています。
でも、見たら不快ですよね~

先日当社の施設内でその黒蟻が発生したとの事で確認と駆除のため作業を行ってきました。
発生源が床下の可能性が高く、匍匐(ほふく)前進をして(翌日は全身筋肉痛でした)確認と煙を発生させる殺虫剤の設置を行いました。
室内側での発生に対しては殺虫剤を使用せず、何とかならないかと色々調べましたが、ホウ酸の効果が大きく長続きすると判断し、はちみつとまぜて罠?を作ることにしました。
粉状のホウ酸とはちみつを1:1の比率で混ぜて、板の上に伸ばし蟻の通り道に置く、それだけです。

A3
この餌を巣に運んだ場合、餌を通じて巣全体に影響を与えることができるそうで、蟻の外骨格に影響を与える、代謝がストップするといった効果があるそうです。

設置から2週間ほど経ちますが、新たな蟻は見つかっていないと報告があり一安心です。
シロアリの様な食害は無いのですが、巣を作る場合がありますので、早めの対策で効果が出て良かったです。

Written by S-O

2018年7月23日 (月)

これからの構造設計

梅雨が明けてから連日暑い日が続いております。

まだ体が暑さに慣れていなくて堪えます。

B1

突然ですが、建築士の皆さんは構造計算をしていますか?

もちろんしていると思います。

近年大きな地震でますます住宅の耐震性に関して一般の消費者も関心が高まっていると思います。

普段は構造のことなど気にすることなく過ごしていますが、先日構造の話を聞く機会があったので今日はその話を少ししたいと思います。

 

ほぼ素人としては構造設計と聞くと、基礎・土台・柱・梁等の構造材を太さいくつでどこに何本入れるかみたいなイメージがあります。

もちろん構造計算ソフトや構造設計事務所に依頼して大丈夫か確認し、柱や筋交い等を増やしたり、梁を太くしたりして補強したりするのでしょう。

最近は耐震等級という言葉も良く耳にします。

熊本地震でも耐震等級によって倒壊したり傾いたり、反対に全く問題なく建っていたりと明確な違いが浮き彫りになりました。

B2 ここまではただ単に自分があまり知らなかったことで、構造のプロの方は知っていたしやっていたことだったのだと思います。

ここから先の話が今日の本題です。
どんなに頑丈で耐震性の高い家を建てても建てる土地がしっかりしていなければ意味はありません。地震や雨によって建物下の地面が傾いたり土が流れたりしたら、家が傾いたり転がったりする可能性があります。

「そんなことないよ、地盤検査会社に任せているし、地盤改良もしているからきっと大丈夫」
ほとんどの方はこんな感じじゃないでしょうか?

でもそれって建築士が責任を持たなければいけないのですよ?
今までは建築士は基礎から上だけを見ており、地盤に関しては地盤会社がやっていて、本当は全部一緒に考えなければならないのに分けて考えられていました。

今回話を聞いたのが『株式会社ソイルペディア』です。

B3

この会社は、建築士が主体となって地盤・基礎・上部構造を一体として構造設計し、適切な地盤改良や地盤補強をしましょう、と提案しているのです。

言われてみれば確かに、と納得です。
各新聞や雑誌にも取り上げられ各地で講演なども行っているようで、徐々にではありますが構造業界も変わっていくのではないでしょうか。

B4
断熱・気密はもちろんのこと、構造・地盤に関しても勉強していかなければならないと感じました。

Written by T-I

2018年7月19日 (木)

梅雨明け

梅雨が明け、これから夏本番ですね。

夏のイベントと言えば花火ですが、2017年に経済産業省の「はばたく商店街30選」に盛岡駅前商店街振興組合が選ばれたことを記念したイベントで、今年も「もりおか駅前開運花火」が毎週水曜日の19:45~10分間、約100発の花火が打ち上げられています。

A1


意外と知らない人も多い、水曜日の花火。8月末まで開催されるそうです。
大きな花火大会もいいですが、毎週花火が見られて嬉しいですね。
短い夏を楽しんで暑さを乗り切りましょう!

A2

Written by M-F