2018年10月31日 (水)

交換の時期

皆様、こんにちは。
だいぶ寒くなって参りましたね。

さて、弊社の換気システムを10年以上お使いのお客様にご連絡です。

換気システムのモーターは、お使いの状況によって変動しますが、だいたいの耐用年数が7~10年となっております。

弊社のシステムは、モーター交換のみ(一部システム除く)でまた新品同様に生まれ変わります!

『なんか、モーターから変な音がするな~』
『そういえば、最近ニオイがこもるわね‥』

11

などという場合、モーターが停止している場合があります。

『一度、診てもらおうかしら?』

でも構いません!

詳しくは、お近くの支店および営業所までお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

Wrriten by M-M

2018年10月 9日 (火)

9月6日午前3時すぎ 北海道全域で震度6強の地震と停電発生!!

スマホの緊急地震速報が鳴るのと同時に大きな揺れが発生、そして停電。

スマホの明かりを頼りに懐中電灯を取り出し、家の中を見て回りました。食器が1~2枚が割れ壁掛時計が落ちて壊れた位でした。外を見ると一面真っ暗「ブラックアウト」で懐中電灯の明かりが数か所で見えます。

明るくなってくると家の中の被害が徐々に判明。CDを入れてあった棚が倒れてCDが散乱していました。

全道で停電、公共交通機関はマヒし、信号も消えてしまっているので多くの会社や学校が臨時休業・休校に。

LINEなので各地で断水するとの情報も有り、浴槽に水を貯めました。(一部の地域以外は断水しませんでした。)

情報収集しながら家の中の備えを思い起こします。

主な備え
懐中電灯、キャンプ用ランタン、作業灯、乾電池、カセットコンロ 、小型のラジオ
水、お茶(ペットボトル数本)

A

スマホ充電用モバイルバッテリー

B

車のスマホ充電器、ACDCコンバター(車で100Vコンセントが使える)1台有ると便利だと思います。

C D

翌日のスーパーやガソリンスタンドには長蛇の列が…

時間が経つにつれスマホの電波が怪しくなり、メールやLINEのメッセージがほとんど送れない状態に。小型のラジオが唯一の情報源となりました。

余震はまだ有りましたが、翌日夕方には停電も解消されました。

今回の大きな地震と1日半に及ぶ停電を体験して思ったことは、それぞれの家庭に合わせた備えが必要だということ。備えがあれば非常時に買いに走ることも減ります。今回の地震は9月初旬だったので自宅にいる限り寒さの心配はなかったのですが、これがもし1~2月の厳寒期だったら大変なことになっていたと思います。

まだ避難生活を送っている方もいますが、観光に支障がない地域も多くあります。すぐに元のようになるのは難しいと思いますが、各地に住む人などが積極的に動くことも支援の1つだと思います。

Written by S-O

2018年9月27日 (木)

「掃除の秋?」

残暑の中にも、ほのかな秋の気配が感じられる季節となりました。

皆さんは爽やかな秋を満喫しているのではないでしょうか。

芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・睡眠の秋そして掃除の秋です。

涼しくなった今だから・・・掃除の秋。夏についた給気口の汚れをきれいにしましょう。

PM2.5対策高性能ELフィルター(水洗い不可)

Photo

2

ELフィルターの交換時期は、外気の環境条件によって変化しますが約2年以内が目安です。

Img_photo_21_4

Img_photo_22

花粉フィルターの汚れは、掃除機等で吸い取ります。花粉フィルターは水洗いができませんので、汚れが多くなった時は新しいものにお取り替えください。(半年から1年程度を目安に交換してください。)

Img_photo_04

Img_photo_02

標準フィルターの汚れは、水洗いで落とします。汚れのひどい時は標準フィルターなら中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、優しく洗います。年数が経過すると劣化します。崩れたり穴が空いたりした際は新しいものにお取り替えください。

快適な秋を迎えたいものですね。

Written by K-K

2018年9月12日 (水)

未体験

みなさんこんにちは。

まずは、9月6日未明に発生しました「北海道胆振東部地震」に被災された方へ
心よりお見舞い申し上げます。

さて、9月に入りあの辛かった猛暑も一段落しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

全国的に7月から8月にかけては「今日も暑いですね」が挨拶となっていたのではないのでしょうか。

そんな中、8月後半のある日こんな体験をしました。

Photo

何と…。
まぁ(汗)

確かに朝から今日は一段と熱いと思っていましたが、まさか40℃とは。

人生初の40℃を体験。

年々暑くなってきている感じがしますが、最近では熱中症の対策グッズも多く
見られるようになりました。

無理をせずこういったものを活用するのも一つですね(笑)


Written by N-M

2018年8月20日 (月)

盆踊り

皆様!!
とても暑い中、いかがお過ごしでしょうか?
ご無沙汰しております。S-Kです。
北海道にもようやく夏本番がきております。
自宅の部屋にはエアコンがなく暑さのせいで寝不足気味ですが、夏らしいことをしてきました。

盆踊りです。

S1 妻の地元(恵庭市)で毎年開催されている町内会の小さい盆踊りですが、これに参加するために帰省する人も多く、200人くらい集まります。
他にもイベントがたくさんあります。


流しそうめんS2

ヨーヨー釣りS3

すいか割りS4

花火S5 大きいイベントに参加するのも楽しいですが、身近なところにも楽しめるところはたくさんあると思います。
私と妻と息子の三人で行きましたが、息子は初めて自分でやる花火に大興奮してました!
ひと夏の思い出がまた一つ増えました。
まだまだ残暑が厳しいですが皆様も体調に気を付けながら、暑い夏を楽しみましょう。

Written by S-K

2018年7月25日 (水)

住宅の中に入ってくる蟻についてですが、本州と違って北海道では黒蟻が主で住宅にシロアリほど被害を及ぼすことが無いと言われています。
でも、見たら不快ですよね~

先日当社の施設内でその黒蟻が発生したとの事で確認と駆除のため作業を行ってきました。
発生源が床下の可能性が高く、匍匐(ほふく)前進をして(翌日は全身筋肉痛でした)確認と煙を発生させる殺虫剤の設置を行いました。
室内側での発生に対しては殺虫剤を使用せず、何とかならないかと色々調べましたが、ホウ酸の効果が大きく長続きすると判断し、はちみつとまぜて罠?を作ることにしました。
粉状のホウ酸とはちみつを1:1の比率で混ぜて、板の上に伸ばし蟻の通り道に置く、それだけです。

A3
この餌を巣に運んだ場合、餌を通じて巣全体に影響を与えることができるそうで、蟻の外骨格に影響を与える、代謝がストップするといった効果があるそうです。

設置から2週間ほど経ちますが、新たな蟻は見つかっていないと報告があり一安心です。
シロアリの様な食害は無いのですが、巣を作る場合がありますので、早めの対策で効果が出て良かったです。

Written by S-O

2018年7月23日 (月)

これからの構造設計

梅雨が明けてから連日暑い日が続いております。

まだ体が暑さに慣れていなくて堪えます。

B1

突然ですが、建築士の皆さんは構造計算をしていますか?

もちろんしていると思います。

近年大きな地震でますます住宅の耐震性に関して一般の消費者も関心が高まっていると思います。

普段は構造のことなど気にすることなく過ごしていますが、先日構造の話を聞く機会があったので今日はその話を少ししたいと思います。

 

ほぼ素人としては構造設計と聞くと、基礎・土台・柱・梁等の構造材を太さいくつでどこに何本入れるかみたいなイメージがあります。

もちろん構造計算ソフトや構造設計事務所に依頼して大丈夫か確認し、柱や筋交い等を増やしたり、梁を太くしたりして補強したりするのでしょう。

最近は耐震等級という言葉も良く耳にします。

熊本地震でも耐震等級によって倒壊したり傾いたり、反対に全く問題なく建っていたりと明確な違いが浮き彫りになりました。

B2 ここまではただ単に自分があまり知らなかったことで、構造のプロの方は知っていたしやっていたことだったのだと思います。

ここから先の話が今日の本題です。
どんなに頑丈で耐震性の高い家を建てても建てる土地がしっかりしていなければ意味はありません。地震や雨によって建物下の地面が傾いたり土が流れたりしたら、家が傾いたり転がったりする可能性があります。

「そんなことないよ、地盤検査会社に任せているし、地盤改良もしているからきっと大丈夫」
ほとんどの方はこんな感じじゃないでしょうか?

でもそれって建築士が責任を持たなければいけないのですよ?
今までは建築士は基礎から上だけを見ており、地盤に関しては地盤会社がやっていて、本当は全部一緒に考えなければならないのに分けて考えられていました。

今回話を聞いたのが『株式会社ソイルペディア』です。

B3

この会社は、建築士が主体となって地盤・基礎・上部構造を一体として構造設計し、適切な地盤改良や地盤補強をしましょう、と提案しているのです。

言われてみれば確かに、と納得です。
各新聞や雑誌にも取り上げられ各地で講演なども行っているようで、徐々にではありますが構造業界も変わっていくのではないでしょうか。

B4
断熱・気密はもちろんのこと、構造・地盤に関しても勉強していかなければならないと感じました。

Written by T-I

2018年7月19日 (木)

梅雨明け

梅雨が明け、これから夏本番ですね。

夏のイベントと言えば花火ですが、2017年に経済産業省の「はばたく商店街30選」に盛岡駅前商店街振興組合が選ばれたことを記念したイベントで、今年も「もりおか駅前開運花火」が毎週水曜日の19:45~10分間、約100発の花火が打ち上げられています。

A1


意外と知らない人も多い、水曜日の花火。8月末まで開催されるそうです。
大きな花火大会もいいですが、毎週花火が見られて嬉しいですね。
短い夏を楽しんで暑さを乗り切りましょう!

A2

Written by M-F

2018年6月11日 (月)

梅雨

今年も梅雨の時期がやってきましたね。
北海道育ちとしては、高温、多湿の西日本は
11月が来るまで憂鬱な時期でもあります。

住んでいた住宅内も居間が真ん中にあり、西日のみ。
北側に一部屋、南に二部屋
山の上の角部屋の最上階、暑さはこもり、エアコンは効かず悩ましい限りでした(笑)

入居当初、北部屋の押し入れの中板が新品、くしゃみが止まらない
そう、カビの温床部屋でした。
湿気(湿度70%以上)気温25~30度
カビの大好きな季節ですね…💦

いろいろな掃除道具もありますが、
今年は除菌アルコールスプレーで頑張ってみようかと思います。
濃度は70~80%がいいようです。
エタノール(アルコール)にアロマオイルを少し入れてみるのもいいですね・・・簡単です
トイレや靴、床やじゅうたんにカーテンや窓、台所や冷蔵庫、揮発性が高いので電化製品にも使えて
人にも優しい、いいものですね。

体調に気を付けて、暑い夏を乗り越えたいものですね。

Img_20180604_085326

Written by O-T

2018年5月31日 (木)

皆様こんにちは。
5月も終わりに近づき2018年もあっという間に過ぎていきますね。

ゴールデンウイークですが、
5月4日・5日に『日本鶏品評会』『長鳴鶏鳴き合わせ会』が開催されるとのことで、
新潟県西蒲原郡にある弥彦神社に行ってきました。

神社に近づくにつれ、鶏の鳴き声がたくさん聞こえてきました。
鳥居をくぐると右側にたくさんの四角いゲージ?が並び、
各ゲージに雄・雌1羽ずつ入っていました。

どの鶏も羽が艶々で、とても美しかったです。
また、堂々としており貫禄がありました。

Dsc_2057_2

お互い見つめあっているように見えます。

Dsc_2059

白と黒が混ざっている鶏を初めて見ました。

Dsc_2057

近づくとポーズを決めてくれました。
かっこいいいです。

Unnamed

しばらくすると開けたところに出るのですが、
そこでは矮鶏(チャボ)の品評会が行われていました。
小学生の時にチャボのお世話をしていたので懐かしくなりました。

長鳴鶏鳴き合わせ会ですが、2羽の立派な鶏が台の上に乗っていたので
いつ鳴くのかなとしばらく眺めていましたが、全く鳴く気配がありません。
テレビ局の取材の方もお疲れのようでした。

参拝し(おみくじは大吉でした^^)、近くを散策してから戻りましたが、
台の上にいた鶏がおらず結局長鳴きは聞けませんでした。
残念です。

弥彦神社を後にし、日帰り温泉『さくらの湯』さんで、温泉と岩盤浴を楽しみ帰りました。
数年ぶりの弥彦神社でしたが、天気も良く緑も多くとてもすっきりした気持ちになりました。
次に行ったときはパンダ焼きを食べたいと思います!

Written by N-N